やはり1番最初の記事は、このブログを始めるきっかけとなった2ヶ月ヨーロッパ美術館巡り(バックパッカー旅)の周遊ルートについてお話ししていきたいと思います。
期間
計画:2022/02/21~2022/04/02
実際:2022/02/21~2022/04/20
計画より約3週間(18日)も伸びてしまった理由は、
- フレキシブルチケットなので、日程を追加し、帰国日が確定したら変更するつもりだった
- あらかじめ取っていた往復チケットの帰りのチケットが、フレキシブルチケットのはずなのにファーストクラスしか残っておらず、追加で50〜100万払わないと変更できなかった
- なのでやむを得ず帰りのチケットを捨てて、日程を5日伸ばして新しく帰りの片道チケットを取った
- が、まさかの帰国直前のPCRテストで陽性に
- 日本は治癒証明書が認められず、陰性証明書が必要なので、陰性反応が出るまでに2週間かかった
からです。伸ばさずにそのままもともと取っていた往復チケットで帰ればよかったのですが、せっかく来たのだから行きたい所行けるだけ行きたい!という我儘でこうなってしまいました。プラスの帰りの片道チケット(8万)とコロナ陽性宿泊費+滞在費(2週間分)、PCR検査費用3回分(これも高い)、その間の急な円安などなどかなりの費用が高くついてしまいましたが、全く後悔はしていません。旅先で問題に直面し、パニックになり泣きながらどうにか問題解決するのも旅の醍醐味で、こういう経験によって成長できていると思うからです(スーパーポジティブ)。当初は1ヶ月弱の予定でしたが、2ヶ月滞在することができて思い出になりました。
計画ルート
計画していたルートはこんな感じです↓

スペインを始点に反時計回りです。
今回の旅の優先順位としては
- イタリア、オランダ
- フランス、スペイン
でしたので、周りやすいルートになっています。周遊は基本的にフランス周辺を拠点にすると周りやすいと言われています。今回はスペインに一度も行ったことがなかったので、フランスではなくスペインで往復チケットを取りました。
実際のルート
実際のルートはこんな感じです。

わーい、計画が狂ってめちゃくちゃだ!!!!!!!!!!!!!!
イギリスに行った後に何が起きた????????????
それもそのはず、当初予定になかったイギリスに行くために日時を変更したことが全ての始まりだったのです…
大好きなロンドンは何回もこの先も行くだろうということで当初計画には入れてなかったのですが、ハリーポッターのcaused child(ミュージカル)のチケットが取れたので、ブリュッセルからユーロスターに乗ってしまいました(T . T) 最高だったのでOKです。
計画ルートと実際のルートの違いは、ポルトガルに行く予定がイギリスに変更になったという感じです。
行った都市
スペイン:バルセロナ、マドリード
フランス:パリ(リヨン、ニースも検討していた)
イタリア:ミラノ、ローマ、ナポリ、マテーラ、フィレンツェ、ボローニャ、ヴェネツィア/バチカン
オーストリア:ウィーン
チェコ:プラハ
ドイツ:ミュンヘン、ベルリン、フランクフルト
ベルギー:ブリュッセル、アントワープ(ブルージュも検討していた)
オランダ:アムステルダム、デン・ハーグ、ロッテルダム
イギリス:ロンドン(コッツウォルズも検討していた)
太字は私の好きな都市です。
行った美術館
行った美術館は多すぎるので、今後別の記事にまとめる予定です。
ルートの決め方/移動手段
自分が行きたい都市の中で、いま自分がいる都市から最も安く行けるところから順番に回って行きました。
正直全く何も計画しておらず、大まかなルートを決めた状態でスペインのバルセロナに行ったので、「明日はどうしようかな〜」「ここ楽しいから明日ももう1泊しようかな」「明日の宿がもうクソ高いところしかないから夜行バスに乗って凌ぐしかない(金土あるある)」みたいなテンションでした。超適当です。
移動手段はバスと列車がメインで、ユーロスターと夢の寝台列車も乗りました。
ルートの決め方や、移動手段、使用したアプリについては今後別の記事を書く予定です。
かかった費用
ざっと150〜200万です。
予算は100万円程度だったのですが、
- 期間が伸びた
- コロナ陽性(PCR費用、滞在費など)
- 列車メインの移動(高い)
- 帰国チケットの買い直し(無駄な8万)
- ほぼレストランでの外食(1食3〜5000円はかかる)
だったので思ったより使ってしまいました。
美術館のグッズや図録を買いまくったりしていたので、ホステル宿泊でもこのぐらいかかりました。
ユーロを円に毎回換算もしなかったので、気づいたら超円安でびっくりしたのも覚えています。
あらかじめどこにお金を使うか/使わないかを考えると良いと思います。
概要は以上です。コロナ禍なのもあり、普段ならかからない費用も多かった印象です。ですが、アジアの観光客が少なかったのでのびのびと旅行できてそれはそれで良さがありました。
ここまで読んでくださりありがとうございました。